RubyMagickでは、4要素の数値配列[width,height,x,y]
のように明示的
に指定する他に、次のようにX11形式のジオメトリを文字列によって指定
することができます。
"(width)x(height)+(x)+(y)" (0,0) +------------+ | | | + | | (x,y) | height | | +------------+ width
"(width)x(height)"
Magick::Image#border
などで用いられます。描画される線の太さなども
これで指定できます。
イメージサイズの変更に関係するメソッドでは、ImageMagickが提供する 次のような修飾子を指定することが可能です。
widthとheightは、現在のイメージに対する百分率とみなされます。
Example: "(width)x(height)%" => 横が(width)%、縦が(height)%のサイズになる。 "(width)%x(height)%" => 同上 "(scale)%" => 全体が(scale)%になる。上の2つの例で、(width)と (height) に同一の百分率を指定したときと同一です。
現イメージの縦横比を無視して、強制的に指定したwidth と height にサイズを変更します。
現イメージのサイズが指定したwidth、heightのどちらかよりも 小さいときに限って、サイズ変更を行ないます。
イメージサイズは、現イメージの縦横比を保ちつつ、 幅や高さがそれぞれwidthまたはheight の どちらかの大きさになるまで拡大されます。
現イメージのサイズが指定したwidth、heightのどちらかよりも 大きいときに限って、サイズ変更を行ないます。
イメージサイズは、現イメージの縦横比を保ちつつ、 幅や高さがそれぞれwidthまたはheight の どちらかの大きさになるまで縮小されます。
描画色の指定には、RGB要素を16進表記した"#FFFFFF"やその名称である
"White"など、ImageMagickが解釈できる色名を使うことができます。その詳細
については、システムの$(PREFIX)/share/ImageMagick/www/colors.html
を参照して下さい。